この度11月に福岡市内で札幌からくつぬぎ手技治療院お沓脱正計先生をお招きして手技療法の実技セミナーを開催することになりました。
沓脱先生は全国で引っ張りだこの先生で、福岡でのセミナーは約4年ぶりです。

沓脱先生セミナー11月開催!
柔道整復師、鍼灸師、理学療法士などのセラピストはもちろん、トレーナー、ヨガやピラティスのインストラクター等の方にもおススメです!
今回は基礎的な内容を中心に下肢を中心に行います。
機能解剖学や細かい理論よりもとにかく手技療法の感覚をつかんでいただくことを主眼に置いた実技セミナーです。
ご興味があればご参加いただけると幸いです。
以下に沓脱先生からのメッセージを添付しておりますので、是非ご一読下さい。
1.Day1
『 はじめての手技療法(導入編) ~ 遊ぶ感覚から学ぶ根本技術 ~ 』
“手技はやり方が色々あって難しいもの(セミナー参加者の声から)”
そのような印象をお持ちの方も少なくないようです。
手技療法には様々な技法ありますが、もともとは痛いところに手を当てるという本能的な行為か
ら発展した、私たちにとってもっとも身近なケアの手法です。その根本となる技術は、実施にあた
っては「身体を使って操作する」ことであり、また、評価としての触診は手指の感覚だけではなく
「身体全体で感じる」ということです。
これらは当たり前のようですが、身体で動かし・感じることを十分経験しないままテクニックを
学び始めたために、小手先の技術になったり伸び悩んだりする方も少なくありません。・
この講座では、手技療法の基本に入る前の導入編として、手技がはじめてという方向けに「身体
を使って動かし・感じる」ことを遊び感覚で練習しながら、手技に馴染んでいただくことを目的に
しています。すでに手技療法を用いているものの、触診の感覚や操作方法に自信の持てない方や伸
び悩みを感じている方にとっても、理解を深め技術を高めるためのきっかけとなるはずです。
最初から手指を用いて練習をするとどうしても力みやすいので、ここでは『膝』の使い方をご紹
介します。膝なら力みようがなく、身体を使うことを実感しやすいでしょう。膝というと乱暴なイ
メージがあるかもしれませんが、接触面積が広いために柔らかい感触で当てることが可能です。
対象はハムストリングスや下腿三頭筋などの下肢筋群を予定しています。これらは筋のボリュー
ムも多いため、緊張が強いと手指での介入は大変なことがありますが、膝を用いると楽にアプロー
チできます。下肢ストレッチのルーティーンにも組み入れやすく、現場でも用いやすいでしょう。
冒頭の声は以下のように続きます。
「“手技はやり方が色々あって難しいもの”そんなイメージが払拭できたセミナーでした」
導入編はそんなセミナーにしたいと思っています。
2.Day2
【 手応えをつかむ手技療法の基本~下肢を中心に~ 】
~ 身近な日常操作から学ぶ「触れる」「感じる」「動かす」技術から、制限を特定するための触診技
法まで~
本セミナーでは『手技療法の基本技術』の体得、とくに『手応え』『感覚をつかめる』ようになること
を目指しています。Day1『はじめての手技療法』で体験した、身体で動かし・感じることを踏まえ、あ
らゆる手技療法に共通すると考える技術的なエッセンスを整理してご紹介します。
触診しても手応えを感じなければ、自信を持って施術することは難しいでしょう。どのように練習すれ
ば、触診や施術時に手応えをつかむことができ、効果的なアプローチが行えるのか?そのような疑問や
要望にお応えする内容となっています。
近年、手技療法は技法の細分化が進み、さまざまなテクニックが次々と考案され、なかには繊細さや緻
密さが求められるとしている手法も存在します。これは手技療法の進歩を示している反面、初学者にと
っては何から始めればよいかわからず、迷ったり自分には難しいのではないかと思ったりする方もいる
かもしれません。
しかし、どれほど独自性があったとしても、手技である以上は「触れる・感じる・動かす」など技術的
に共通しているところが多く、その基本を身につけておけば、どの技法を学んだとしても習得はより早
くなるはずです。反対に、基本の習得が十分でないまま無理な操作を行ってしまうと、効果が乏しいばか
りかクライアントも施術者自身も身体を傷めかねず、実際に手や腰を傷めている施術者は少なくありま
せん。正確な評価と適切な介入のためには、施術者自身にとって無理のない操作を身に付けておく必要
があります。
この講座では、あらゆるテクニックに共通する基礎技術を、学び始めたばかりの方でもわかりやすく手
応えもつかみやすくなるよう、身近な日常の動きに結び付けながらご紹介します。特に手技療法を用い
る上での心構えの他、実施時に手応えを感じるために最低限身に付けておきたい「ポジショニング・支持
固定・角度調整の技法」「軟部組織の質的異常(範囲・深さ・方向)を特定できる触診技法」をお伝えし
ます。
対象は下肢を中心とし、ストレッチや肘・手根・拇指を用いた圧迫法などを通して、身体で学べるよう
実技中心で行います。
【講師】
- 沓脱正計氏 (くつぬぎ手技治療院院長)
沓脱先生のご紹介はコチラ→ http://kmmo.main.jp/
【セミナー日程】
- 11月 4日(土) 18:00~21:00 「初めての手技療法(導入編)~遊ぶ感覚から学ぶ根本技術~」
- 11月 5日(日) 10:00~17:00 (休憩 1 時間) 「手応えをつかむ手技療法の基本~下肢を中心に~」
※ 4日のみ、5日のみの単日参加も可
【参加費用】
- 両日参加 ¥18,500(税込)
- 11/4(土)のみ ¥7,500(税込)
- 11/5(日)のみ ¥15,000(税込)
※お支払い方法 … 銀行振込、カード決済 (申込者に個別にお知らせいたします)
お申し込みはコチラ↓のリンクからどうぞ
https://forms.gle/Zu6BeSTG2oo3KqCa9
※過去のセミナー動画はコチラからご覧ください。
- https://www.youtube.com/watch?v=9OcqzkOtkFI
- https://www.youtube.com/watch?v=839RiUIu-ak
- https://www.youtube.com/watch?v=kxncYfiRHY8
【定員】
- 20名
【会場】
- Hybrid鍼灸整骨院吉塚院 https://www.ekiten.jp/shop_6920743/
〒812-0046 福岡市博多区吉塚本町10-8ジョイナス吉塚1F
※ 実技中心のセミナーですので動きやすい服装をご用意ください
<主催>
薬院ひかり整骨院 山下
お問い合わせは↓からお気軽にメール、LINE、電話までどうぞ!
TEL0927245388 ←タップで電話できます!
E-mail yakuin.hikari@gmail.com